7月12日、日本マイクロソフト本社においてWindows 8のテクニカルワークショップが開催されました。
ワークショップはMicrosoftのWindows開発チームのエンジニアがタブレットPCとUltrabookを用いて、Windows 8 Release Previewを解説するという形式で行われました。
ワークショップの位置付けとしては、TechEd Europe 2012に並行してオランダで開催された「Exploring Windows 8」の日本向けバージョンとなります。
Microsoftはカナダのトロントで開催したパートナー向けのイベント「Worldwide Partner Conference」において、Windows 8のRTM(Release to Manufacturing)版を8月第1週に提供することを発表しました。 RC版に相当するRelease Previewから2カ月の開発期間を経て完成形のRTM版が登場することになります。
具体的にRTM版でどのような変更があるのか尋ねたところ、「RTM版ではRelease Previewに対して寄せられたフィードバックを反映しています。
詳細は8月第1週の公開間近に発表予定」との回答を得ました。
これまでMicrosoftはWindows 8の開発状況について、内部構造や仕様を決定した経緯などを含む詳細な情報を「Building Windows 8」というブログで公開しています。
これは従来のWindows開発とは異なるアプローチで、あまりにも情報量が多いので読み切れないとの声もあるほどです。
この点を指摘したところ、「Windows 8は大きなチームで開発していて、様々なコンポーネントを担当する多数の開発者がいる」と説明しています。
そのため、情報を発信する分野が多岐に渡っているといいます。
個々のブログ記事については、ユーザーや開発者からも好評を得ているとのことです。
PR